この度、創業50周年の節目にあたり、ブランド名ハイグロマスター(圧縮空気の脱湿脱油装置)を活用し、新社名をハイグロマスター株式会社に変更いたしました。
1962年の創設以来、ハイグロマスターは、その性能やコストパフォーマンスの高さで多くのお客様に高く評価されてきました。
さまざまな工場環境に対応できる設計と施工技術で、お客様のご要望に応え、多くの工場で採用されてきた実績が私どもの財産です。
省エネ、省力化、あらゆる品質に対する要求水準が高まる現在、ハイグロマスターが地球環境にも貢献できると確信しています。
創業者(現会長)浦谷栄一の信念 “世に完成されたものはない”という言葉を胸に、大型除湿機のパイオニアとして、よりよい製品づくりをめざします。
会社の魅力や情報をギュッと2分にまとめました。ぜひご覧ください。
スクロールしてご覧いただけます。
商号 | ハイグロマスター株式会社 HYGRO MASTER,INC. |
---|---|
所在地 | 〒131-0033 東京都墨田区向島3丁目11番16号 TEL. 03-3622-8131 FAX. 03-3625-5772 |
事業所 | 本社 東京事業所 名古屋事業所 Webサイトを見る THAILAND(Bangkok) Webサイトを見る |
設立 | 1962年 |
資本金 | 4,500万円 |
代表取締役 | 長谷川 仁史 |
役員構成 | 代表取締役社長 長谷川 仁史 取締役 中村 将温 取締役 林 誠一郎 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 押上支店、押上駅前支店 |
事業 | 圧縮空気除湿装置ハイグロマスターの製造・販売、メンテナンス プラント設計・診断 圧力容器・熱交換器の製造・販売 その他 詳しくはこちら |
スクロールしてご覧いただけます。
詳しくは導入実績をご覧ください。
1962年 | 現会長 浦谷榮一が冷凍、空調のエンジニアリングを目的として、墨田施設工業株式会社を創立。 資本金50万円。 日本で初めて汎用コンプレッサー用圧縮空気脱湿脱油装置を製作、特許取得。 |
---|---|
1965年 | 商品名をハイグロマスターとし、世界に先駆け冷凍式ハイグロマスターを製作、納入。 |
1968年 | 本社ビル建設、移転。 |
1973年 | 資本金を3,000万円に増資。 |
1977年 | トヨタ自動車(株)殿向けに、一つのプラントとして世界最大規模のハイグロマスターを製作、納品。 空気処理量225,000m3/H。 |
1981年 | 省エネルギータイプの-α゚DP型ハイグロマスターを開発、製作。 |
1983年 | -α゚DP型ハイグロマスターが(財)日本発明振興協会より第8回発明大賞・発明功労賞を受賞。 会長 浦谷榮一、東京都功労者賞受賞。 |
1984年 | 科学技術振興会より、第4回科学技術長官賞受賞。 |
1985年 | 会長 浦谷榮一、黄綬褒章を受章。 |
1986年 | (社)日本機械工業連合会より第6回優秀省エネルギー機器賞を受賞。 (財)省エネルギーセンターより省エネルギー優秀製品賞を受賞。 |
1987年 | 会長 浦谷榮一、紺綬褒章を受章。 |
1992年 | ハイグロマスター製作、販売30年にして納入総処理量1,000万m3/Hを達成。 会社創立30年を迎え、新社屋完成。 |
1995年 | タイ現地法人、HYGRO-MASTER(THAILAND)CO.,LTD.を設立。 |
1999年 | 会長 浦谷榮一、多年の科学技術の振興と創造教育を賞され、東久邇宮記念賞を受賞。 |
2003年 | 資本金を4,500万円に増資。 |
2012年 | 会社創立50周年を迎える。 |
2014年 | 社名をハイグロマスター株式会社に変更。 |
2015年 | 4月 新社屋完成、現住所に移転。 |
ハイグロマスター株式会社(東京事業所)
東京都墨田区向島3丁目11番16号【アクセス】
東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅 出入口1 徒歩6分
都営浅草線 本所吾妻橋駅 A4出口 徒歩11分
都営浅草線、京成押上線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーライン 押上〈スカイツリー前〉駅 A3出口 徒歩13分
墨田トータルサービス株式会社(名古屋事業所)
愛知県名古屋市名東区社が丘1丁目506番地【アクセス】
名古屋市営地下鉄 東山線 本郷駅西口 徒歩11分
HYGRO-MASTER(THAILAND) Co., LTD.
3 Soi Lasalle 55 Yaek4 Sukhumvit 105 Rd., Bangna, Bangna Bangkok 10260 , Thailand【アクセス】
BTS Bang Na駅 車14分